promotion
学校で「文型」を習ったことはありますか?中学校では扱わないことが多いのですが、英文をつくる上でかなり重要な文法事項なのです。初めて「文型」という言葉を聞く人にもわかりやすいように、丁寧に説明していきたいと思います!
EIKARAは「あなたの英語学習の手助けになりますように」という願いが込められた総合英語ポータルサイトです。重要英文法(「やり直し中学英語文法」)の解説から、TOEIC対策、留学情報まで、英語に関する幅広い情報を日々発信しています。編集長を務めるのは自身も留学経験のある松原哲平。読者の皆さんの役に立つ情報を発信できるよう監修を務めています。詳しくはEIKARA会社概要/監修者情報をご覧ください。
<目次>
文型ってなに?
英語の文は、基本的に5つのパターンに分類できます。その5つのパターンのことを「文型」と呼んでいるのです。文型さえ理解してしまえば、文の読みやすさもアップしますし、自分で英文をつくることもできるようになります!
文型では、S・V・O・Cというワードを使って文の要素を整理していきます。
S:主語
V:動詞
O:目的語
C:補語
Cの「補語」は、主語や目的語を説明する語のことです。主語や目的語の意味を補うので、文字通り「補語」という名前になっています。
文の要素にはならないものとして、副詞・副詞句・副詞節・前置詞句などが挙げられます。これらは全て文や語の追加説明のニュアンスで、無かったとしても文が完結できるため、文の要素とはなりません。文の要素SVOC以外の語・句・節は、かっこでくくってしまえばわかりやすく整理できます。
それでは、上記のSVOCの考え方を用いて、英文の基本5パターンを見ていきましょう。
第1文型SV
一番短い文は、S+Vで構成される文です。
【例文】
(S)She (V)smiles.
「彼女は微笑む」
(S)I (V)run (in the park).
「私はその公園を走ります
主語と動詞しかないので、「SはVする」という訳になります。この文型をつくることのできる動詞は、目的語をとらない「自動詞」だけです。目的語を必要とする「他動詞は」は、第3や4文型をとります。
第2文型SVC
第2文型はS+V+Cの補語を伴う文です。
【例文】
(S)I (V)am (C)happy.
「私は幸せです」
(S)He (V)looks (C)tired.
「彼は疲れているように見えます
例文のように、Sの状態を説明するのがCの役割です。この特徴から、SVCの第2文型はS=Cの関係が生まれます。「私=幸せ」や「彼=疲れている」という感じです。
第2文型をつくることのできる動詞は、以下のものが代表的です。
be動詞 「~である」
keep 「~の状態のままである」
look 「~に見える」
ちなみに、lookを第2文型で使う場合は「~に見える」という訳になります。「~を見る」という意味で使いたい場合は、第1文型でlook at~として使いますよね!
【例文】
(S)He (V)looked (at our schedule).
「彼は私たちの予定表を見ました」
第3文型SVO
第3文型はS+V+Oの目的語を1つ伴う文です。第1文型でも説明した通り、目的語を必要とする他動詞が使われます。
【例文】
(S)I (V)bought (O)a new computer (yesterday).
「私は昨日新しいコンピューターを買いました」
(S)I (V)love (O)you.
「私はあなたを愛しています」
目的語Oは「~を」とか「~に」と訳すことが多いです。ちなみに目的語になれるのは、名詞・代名詞・名詞句・名詞節です。この文型は「SはOを(
に)Vする」と訳すことができます。
第4文型SVOO
第4文型はS+V+O+Oの目的語を2つ伴う文です。このあたりから文章も長くなり、ややこしくなってきますね。しっかり整理していきましょう。
【例文】
(S)He (V)taught (O)me (O)English.
「彼は私に英語を教えました
(S)My mother (V)gave (O)me (O)a birthday present.
「私の母は私に誕生日プレゼントをくれました」
第4文型は「SはOにOをVする」と訳すことができます。第4文型をとることのできる動詞はそれほど多くありません。覚えておくべきものを以下に並べておきます。
- give 「与える」
- show 「見せる」
- teach 「教える」
- tell 「話す」
- write 「書く」
- ask 「尋ねる」
- buy 「買う」
- choose 「選ぶ」
- cook 「料理する」
- make 「作る」
ちなみに第4文型は、第3文型に書き換えられるものがほとんどです。例えば第4文型は「動詞+人+もの」の語順になっていることが多いのですが、「動詞+もの+前置詞+人」に書き換えることが出来ます。
【例文】
(S)She (V)gave (O)him (O)a new watch.
「彼女は彼に新しい腕時計をあげました」
=(S)She (V)gave (O)a new watch (to him).
第4文型から第3文型へ書き換える場合、ほとんどは前置詞toを入れればOKです。ただし、buyなどの「~してあげる」感の強い動詞の場合、forを使うことに注意しましょう。ほとんどはtoで書き換えできるので、buyやchoose、cook、makeなどはforで書き換える動詞だということを覚えておきましょう。
【例文】
(S)I (V)chose (O)her (O)a nice jacket.
「私は彼に素敵なジャケットを選んであげました」
=(S)I (V)chose (O)a nice jacket (for her).
第5文型SVOC
第5文型はS+V+O+Cで、目的語のうしろに補語を伴う文です。一見長くて難しそうに見えますが、パターンが決まっているので、それだけ覚えてしまえば大丈夫です!
【例文】
(S)We (V)named (O)the dog (C)Pochi.
「私たちはその犬をポチと名付けました」
(S)This song (V)makes (O)me (C)happy.
「この歌は私を幸せにします」
第2文型のSVCの時にS=Cになったように、第5文型SVOCの時もO=Cとなります。上記例文で言えば、「その犬=ポチ」「私=幸せ」ということです。
第5文型をとれる動詞も、それほど多くはありません。代表的なものをあげておきますので、覚えてしまいましょう!
- make O C 「OをCにする」
- keep O C 「OをCに保つ」
- leave O C 「OをCのままにする」
- feel O C 「OがCだと感じる」
- hear O C 「OがCに聞こえる」
- consider O C 「OがCだと考える」
- find O C 「OがCだと気付く」
- think O C 「OがCだと思う」
- call O C 「OをCと呼ぶ」
- choose O C 「OをCに選ぶ」
- name O C 「OをCと名付ける」
特殊な文型There is / are~
基本的にはこれまでご説明した通りの5文型のパターンに当てはめることができるのですが、実は当てはまらない文章も少しだけあります。そのうちの1つである、There is / are構文についてご紹介します。
There is / are~.の文は「~がある・いる」という「存在を表す文」です。この構文ではThereは訳さないことに注意です。
【例文】
There are many apples on the table.
「テーブルの上にたくさんのリンゴがあります」
そしてこの文の場合、日本語訳でもわかる通り実際の主語+述語は「リンゴがある」なので、主語(S)はmany applesとなるのです。
There (V)are (S)many apples (on the table).
第1文型の仲間ではありますが、文型的には少しわかりにくい文章ですね。こういう当てはまらないパターンもあるということを、知っていただければOKです。
【おまけ】文法を固めるならTOEICの勉強も合わせて行うのがおすすめ!
せっかく文法を固めるなら、目標を持って取り組んだ方が効果的です。
そこでおすすめしたいのがTOEIC。
なぜなら世界的に認識されている試験でありながら、スコアを保持していると就活や昇格、昇給に有利に働くからです。
さらにTOEICでは文法問題も多く出題されるため、文法をやり直したい人には最適な目標設定となること間違いなし。
しかし闇雲に学習を進めても高得点を獲得することは難しいですし、文法も身につきません。
そこでおすすめしたい学習ツールがスタディサプリENGLISHのTOEIC対策講座(以下スタディサプリTOEIC)。
「神アプリ」と自称するほど自信たっぷりのアプリですが、コンテンツ内容も実に豊富。
特に文法からブラッシュアップしたいと考えているあなたにとっておすすめのポイントが以下の2つ。
- TOEICの学習ツールとして優秀
- 「基礎英文法」というコンテンツで文法のブラッシュアップが可能
TOEICの学習ツールとしてこれまで多くの人に利用されてきたスタディサプリTOEIC。これまでも3ヶ月で100点UPした受講者が続出するなど、かなり優秀な実績を収めています。
また基礎英文法というコンテンツがあるため、「文法からしっかり固めたい」というあなたにもおすすめ。
もしもこれから文法を本格的に復習したいというあなた、ぜひTOEICの学習もかねてやってみて下さいね!
まとめ
There is / areのような例外はあれど、基本的には多くの英文を5文型のいずれかに当てはめることが出来ます。文型さえおさえておけば、自分でも英文が組み立てるようになるのです!逆に文型が良くわかっていないと、文法を学ぶ上で理屈がわかりにくくなることもしばしばあります。英文の基本パターンをしっかりと把握しておくことが、英文法の理解を深めるポイントです!
【おすすめ記事】