PR
日本の漫画やアニメは海外でも人気が高く、数々の作品が翻訳されています。日本でも有名なドラゴンボールやワンピース、ナルトなどは、アメリカでも絶大の人気を誇っています。今回は、アニメファンに送る「アニメキャラの名言」をご紹介します!

EIKARAは「あなたの英語学習の手助けになりますように」という願いが込められた総合英語ポータルサイトです。重要英文法(「やり直し中学英語文法」)の解説から、TOEIC対策、留学情報まで、英語に関する幅広い情報を日々発信しています。編集長を務めるのは自身も留学経験のある松原哲平。読者の皆さんの役に立つ情報を発信できるよう監修を務めています。詳しくはEIKARA会社概要/監修者情報をご覧ください。
<目次>
ONE PIECE (ワンピース)
『Love is always a hurricane!!』by サンジ
“恋はいつもハリケーンなんだよ!”
恋とは、嵐のように激しく、嵐のように突然やってくるものです。まさに恋はハリケーンのようにコントロールできないものですよね。
『Money is good!! It’s the only thing a man can bilieve in!!』by アーロン
“金はいい!何よりも信頼できる。”
“It’s the only thing”で、「唯一」という意味。確かにお金はいいですが、お金に依存し過ぎるのも危険だと思いますが…。
『Time means nothing to true friendship!』by Mr.2 ボン・クレー
“友情ってヤツァ・・・つきあった時間とは関係ナッスィング!!”
確かに友情というものは関係が長いほど、絆が深まるわけではないと思います。古い付き合いがあるからこそ友情が深いわけでなく、その人とのフィーリングや相性で出会ってすぐに親友になれることもあるのです。
『I’m free to go wherever I please.』by トラファルガー・ロー
“どこへ行こうと おれの自由だ。”
“wherever ”で、どこでも(どこへでも)という意味。
わたしもこんなセリフ言ってみたいものです。本当に「自由な」人は、どんな拘束があっても関係ないのです。
NARUTO -ナルト- 疾風伝
『Now it’s just the two of us pal.』by カカシ
“これでサシだ。”
直訳すると「これで俺たち2人だけだ」という意味。Palは、仲間、仲良し、友人の意味があります。
君、あんた、と呼びかけでも使ったりします。海外ドラマなどでも仲間同士で使っているのをよく見かけますね。
『What you’re doing is completely pointless.』by カカシ
“お前のやってきることは全くの無駄だよ。”
“completely”で「全く」という意味で、よくネイティブも使います。この一節、通常の会話文でも言い回しが出来そうですね。
『Even if it spell death, there’s not a single one of us who woud sell outof comrade.』by カカシ
“たとえ自分の命を落とすことになっても、仲間を売るやつは一人もいない。”
“spell~”で「~招く」という意味になるため、“spell death”で死を招く=命を落とすという意味合いになります。“Even if~”で「たとえ~としても」という意味になるので、”Even if it spell death”で「たとえ自分の命を落とすことになっても」という訳になります。
この一文を覚えるだけで色々な言い回しができそうですね。
スラムダンク
『If you give up, that’s the end of the game.』by 安西光義
“諦めたらそこで試合終了ですよ。”
心に響くセリフですね。諦めたら終わり。勝てるはずだよ!という意味合いが込められています。誰かがくじけそうになった時、このフレーズを使ってみたいですね。
Ifを使った典型的な仮定法です。
『I want to play Basketball.』by 三井寿
“バスケがしたいです。”
とてもシンプルな文章ですが、バスケに込められた熱い想いが伝わります。恩人である安西先生を見たことで「バスケがしたい」と本音が漏れるシーンです。
紅の豚
『A pig who doesn’t fly is just an ordinary pig.』
“飛ばねぇ豚はただの豚だ”
日本語では、多くの人が聞いたことがある名セリフです。「飛ぶか飛ばないか!?」意志を持つことが大事!という意味が込められていると解釈しています。
豚は本来”who”を使いませんが、この作品では豚が人格を持っているので”who”が使われていますね。
風の谷のナウシカ
『There’s nothing to fear.』
“恐れることは何もありません。”
ナウシカの強い志が伝わってくる一言です。「風の谷のナウシカ」は幼い頃から大好きな映画の1本で、いつかナウシカのように強く凛とした女性になりたいと憧れていたものです。
“nothing to~”で「~は何もない」という意味になります。
おわりに
以上、アニメ・漫画の名言でした。心に残った言葉はありましたか?外国の方が日本語を勉強する手段として、アニメや漫画はよく使われるのだとか。逆にわたしたちも翻訳されたバージョンで、英語を学ぶのは良い方法だと思いますよ!
お気に入りの1冊があったら、ぜひ英語版で購入されてみてはいかがでしょうか?