PR
ネイティブの言っていることがまったくわからず、もはや魔法の呪文のように聞こえてしまうこと、ありますよね。英語で何を言っているかわからないために、全然リスニングに集中できないということもあるでしょう。今回は、そんなリスニングに関するお悩みにお答えします!
EIKARAは「あなたの英語学習の手助けになりますように」という願いが込められた総合英語ポータルサイトです。重要英文法(「やり直し中学英語文法」)の解説から、TOEIC対策、留学情報まで、英語に関する幅広い情報を日々発信しています。編集長を務めるのは自身も留学経験のある松原哲平。読者の皆さんの役に立つ情報を発信できるよう監修を務めています。詳しくはEIKARA会社概要/監修者情報をご覧ください。
<目次>
Q.ネイティブの英語を聴いても、全然理解できません。
A. まずはスピードの遅い英語から慣らしていきましょう!
高校までみっちりと英語を勉強していますから、ある程度「英語が読める」という人は多いです。しかしそういった人でさえ、「リスニングになると、何を言っているかわからない」という状況に陥ります。これは、耳が英語に慣れていないからなのです。
これまで学校では、単語ごとの発音を教わってきました。当然「ネイティブも勉強した通りの発音で話すはずだ」と思いますよね。しかし、ネイティブスピーカーが話す時は、単語を1つ1つしっかり発音するのではなく、前後の単語とつなげて読むことがほとんどです。ここに、英語のリスニングにおける聞き取りにくさの原因があります。
ということで、今回はリスニング力をつけるために、耳を英語に慣らす勉強法をご紹介いたします!
1.自分のレベルに合った音声&動画を選ぶ
耳を英語に慣らすためには、自分のレベルに合った音声や動画を選ぶ必要があります。まずは短めの、そしてハッキリ丁寧に話している英語の音声を聴くのが良いでしょう。
具体的に言えば、TOEICのリスニングセクションの音声ぐらいのレベルが良いと思います。スクリプト(台本)を用意し、目で英文を追いながらリスニングしましょう。
特に” I will ”の短縮形” I’ll “など、短縮されている語は聞き取りにくい傾向にあります。また、” get up “が「ゲットアップ」ではなく「ゲラッ」と聞こえるように、つながって発音される部分は要注意です。何度も聞き直して、ネイティブがどのように発音するのかを覚えるのが良いと思います。
2.内容は興味のあるものをチョイスする
内容に集中できない理由は2つ、「まったくわからないから聴いていてもつまらない」というものと「そもそも内容に興味がない」というものがあります。1つ目の「まったくわからないから」というものは前述のように自分のレベルに合った音声を選ぶことで解決できるでしょう。それでは2つ目の「そもそも内容に興味がない」は、どのように解決すれば良いのでしょうか?
「学校の社会の授業は頭に入ってこないけど、歴史漫画は面白くて登場人物も事件も全部覚えてる!」みたいな経験が、あるのではないでしょうか?英語の勉強も同じで、楽しく学ぶ方が頭に入りやすいのです。
自分の興味のある内容の英語をリスニングするためには、TEDがオススメです。エンターテインメントやビジネスなど、幅広いジャンルのプレゼンテーションを無料で見ることができます。私は心理学が好きなので、TEDでは心理学の動画を見ることも多いです。
また、好きなアニメや洋画、洋楽などで勉強するのも良いでしょう。自分が楽しく学べるものをチョイスすることで、「もっと知りたい!」という気持ちから、集中してリスニングできるようになると思います。
3.発音の練習をする
人は自分が発音できないものをリスニングすることができません。リスニングの勉強をする時はただ聴き流すだけではなく、自分でも音読してみるのがオススメです。
その際に最もオススメなのは、リスニングの音声を追いかけつつ、マネして音読する「シャドーイング」です。発音や抑揚、スピードもマネしてシャドーイングすることで、ネイティブのようなスピーキング力も同時に養うことができます!
まとめ
上記の3つを考慮してリスニングの勉強をしていけば、少しずつ耳が英語に慣れていきます。問題なくリスニングできるようになったら、もう少しスピードの速い音声や、長い音声にチャレンジしてみましょう。どの勉強にも共通して言えることですが、1日2日ではリスニング力はつきません。毎日短時間でも良いので、英語に触れ続けることが大切ですよ!