PR
TOEICなどの英語の試験はもちろん、海外旅行やビジネスにおいても「英語を正確に速く読むスキル」が求められますよね。日本語と同じようなスピードで読むことができれば、それに越したことはありません。
今回は「速読」に関するお悩みに解答する形で、速読習得方法をご紹介したいと思います!
EIKARAは「あなたの英語学習の手助けになりますように」という願いが込められた総合英語ポータルサイトです。重要英文法(「やり直し中学英語文法」)の解説から、TOEIC対策、留学情報まで、英語に関する幅広い情報を日々発信しています。編集長を務めるのは自身も留学経験のある松原哲平。読者の皆さんの役に立つ情報を発信できるよう監修を務めています。詳しくはEIKARA会社概要/監修者情報をご覧ください。
<目次>
Q.英文を読むのに時間がかかります。どうすれば速読できるようになりますか?
英語を読むのが遅く、TOEICでは時間内に終えることができません。ゆっくり読めば理解できますが、今後TOEIC試験やビジネスなどの実用的場面でも使うことを考えると、速読できるようになっておきたいと思っています。どうしたら速く読めるようになりますか?
A.速く読むための読み方を習得せよ!
実は英語の読み方は大きく分けると「精読」と「速読」の2種類に分かれます。ざっくり説明すると、1つ1つの文構造を確認しながら読むのが「精読」、必要な情報だけをピックアップしながら読むのが「速読」という感じです。
試験や実用的な場面で必要とされる「速読」を習得するためには、速読ならではの読み方を練習する必要があります!速読を習得するための勉強法をご紹介します。
速読の読み方とは?
1文ずつ構造や文法を確認し、キレイな日本語に置き換えて読んでいく「精読」に対して、「速読」は単語や句などのまとまりのレベルで瞬時に理解していく読み方です。
例えばTOEICのテストでは、速読ができないと時間内に解き切るのは難しいと言えます。あれだけの膨大な英文をすべてキレイに訳していたら、確実に間に合いません。
またビジネス文書や旅行先での案内表示なども全文訳をする必要はなく、自分が欲しい情報だけをピックアップできれば良いのです。
速読は、英文を流れるように読みつつ、必要な情報をピックアップして、その部分だけをしっかり読む方法だと言えるでしょう。
速読にはスラッシュリーディングが必須!
速読の基本は、スラッシュリーディングです。スラッシュリーディングとは、英文を前から順に区切って訳していく読み方のことを言います。例文でご説明してみたいと思います。
「私は光栄に思っています/今日あなたと一緒にいれることを/卒業式で/最も素晴らしい大学の1つの/世界で」
※引用:スタンフォード大学 Steve Jobsスピーチ
速読で英文を読むときは、スラッシュで区切られている部分だけで意味をとっていきます。よって、和訳するとしたら上記のような形でとらえることになるのです。
和訳としてはあまりキレイな形ではないのですが、これだけでも十分意味がわかりますよね。このようにスラッシュを入れながら読むのが、スラッシュリーディングなのです。
ちなみにスラッシュを入れる位置は「意味の切れ目」です。前置詞の前や接続詞の前、関係代名詞の前などに入れると訳しやすいと思います。
この読み方で素早く読めるようになるまで、繰り返し練習してみてください。
英語を英語のまま理解できるようになるために音読しよう!
スラッシュリーディングの次の段階は、「英語を英語のまま理解する」というステージです。先ほどの例文では意味のまとまりごとの和訳を記載しましたが、英語を和訳して理解するよりも、英語を英語のまま理解した方がスピードは絶対に速いですよね。
実際私は英語を読むとき、日本語に置き換えて考えることはしません。とは言え、私はネイティブではないので、もともとは頭の中で和訳して意味を理解していました。しかし、スラッシュリーディングに追加して「音読」を続けたことで、英語を英語のまま理解できるようになったのです。
英語を英語のまま理解するための音読法は、「声に出して英語を読みながら、同時に頭の中で和訳する」というものです。英語を発するのと同時に、頭の中で意味をとっていく感じです。
最初は頭の中で和訳するのでOKですが、何度も同じ文を読んでいれば、和訳ではなくてイメージでとらえられるようになります。これを繰り返すことで、
のサイクルから
英語→イメージ→理解
のサイクルに短縮することができます。ぜひ音読して、英語を英語のまま理解できる英語脳を手に入れましょう!
まとめ
速読のために必要な「スラッシュリーディング」と「音読法」をご紹介してきました。速読ができるようになるには、たくさんの英文を繰り返し読むことが重要です!毎日1文でも良いので、ぜひ速読の練習を重ねてみてください。