promotion
今回は音や話を耳に入れる「きく」について、日本語でも異なるニュアンスは英語でどう表現するのか、ご紹介したいと思います。
EIKARAは「あなたの英語学習の手助けになりますように」という願いが込められた総合英語ポータルサイトです。重要英文法(「やり直し中学英語文法」)の解説から、TOEIC対策、留学情報まで、英語に関する幅広い情報を日々発信しています。編集長を務めるのは自身も留学経験のある松原哲平。読者の皆さんの役に立つ情報を発信できるよう監修を務めています。詳しくはEIKARA会社概要/監修者情報をご覧ください。
<目次>
Hear「聞く」
基本的には「聞く」という漢字はどんな意味でも使用できるとされていますが、どちらかといえば「特に積極的に意識せず、耳に音が入ってくるに任せている」状態のことを指しますよね。例えば「鳥の声を聞く」「街の喧騒が聞こえてくる」などという場合です。
このような「聞く」を指す一番基本の英単語は、もう皆さんご存知の通り”Hear”です。他にもあげると”Catch” “Overhear” “Pick up”なども「耳にする」「聞こえる」という意味で使います。例えば:
(あなたの成績について教授たちが話しているの、聞いちゃった!)
(浴室で水滴が垂れるほんの小さな音が、私の耳に聞こえた)
ちなみに、「立ち聞き・盗み聞き」は”Eavesdrop”と言います。
Listen「聴く」
次に見ていく「聴く」はどうでしょうか?きっと皆さんのイメージは、ただ耳に音が入ってくるに任せるだけではなく、積極的にそこから情報や意味合いを掴み取ろうとする、というようなものではないでしょうか。例えば「主治医の話を聴く」「オペラを聴く」といったような使い方です。
こうした「聴く」という場合に一番よく使う単語は、”Listen”です。これもすでにみなさんご存知ですよね。これ以外であげてみると、ラジオや特定のトピックの会話に絞って「聴く」という場合に使う”Tune in”や、前項で出て来た”Catch”、フォーマルな場での聴講という意味では”Audit”を使う場合もあります。例文で見てみましょう。
(学生は講義を聴講できますが、単位は取得できません)
(君は彼の言うことに耳を傾ける必要がある)
Question「訊く」
これは普段あまり使わない「きく」だと思います。または「聞く」と言う漢字で代替していることが多いでしょうか。耳に音を入れると言うよりは、口に出されていない情報を引き出す、質問するという意味の「きく」です。
となると、当然英単語で一番に思い浮かぶのは”Ask”でしょう。その他にも”Inquire” “Question”などが「質問する」という文脈上にあります。そこに「依頼する」というニュアンスが加われば”Request”を使う場合もあります。一方「尋問する」という意味になれば”Interrogate”を使います。いくつか例文を使って見ていきましょう。
(友人の居場所を彼女の家族に訊いた)
(容疑者は事件について何度も警察から訊かれた(尋問された))
終わりに
同じ発音の単語なのに意味がいく通りもある、というのは日本語だとよくありますが、今回の「きく」もその一つですね。外国人にとってはわかりにくい単語の一つだと思いますが、日本人でも日常的にあまり考えたことはないように思います。
これが一つのきっかけとして、「きく」を積極的に使い分けてみましょう!