PR
英語の長文をスラスラ読めるようになりたいなら、頻繁に英文に触れることが重要。スマホアプリやWebサイトを活用すれば、スキマ時間に英語学習ができるため、毎日続けやすくてオススメです!今回は、リーディング力アップに役立つアプリ&Webサイトを5つご紹介させていただきます。

EIKARAは「あなたの英語学習の手助けになりますように」という願いが込められた総合英語ポータルサイトです。重要英文法(「やり直し中学英語文法」)の解説から、TOEIC対策、留学情報まで、英語に関する幅広い情報を日々発信しています。編集長を務めるのは自身も留学経験のある松原哲平。読者の皆さんの役に立つ情報を発信できるよう監修を務めています。詳しくはEIKARA会社概要/監修者情報をご覧ください。
<目次>
リーディングスキルを向上させるために重要なこと
読解力アップのために最も大事なのは、毎日継続することです。時間で言えば、週に1回4時間勉強するよりも、毎日30分英文読解をした方が、上達は早いのです。また、継続させるためには、「毎日やっても苦じゃない学習法」を選ぶ必要があります。毎日続けられるリーディング学習ツールを選ぶ時のポイントは、以下の4つです。
・無理せず楽しめる内容
・飽きずに読み切れる長さの文
・自分に合ったレベル感
・アプリやサイトの見やすさ&使いやすさ
自分が続けやすいツールを見つけて、毎日英文に触れてみてください!
英語のリーディング学習に役立つアプリ&Webサイト5選
私が実際に使った中で、使いやすくて役に立ったアプリやWebサイトをご紹介していきます。各ツールの英文のレベル感も記載しておりますので、自分に合うものを探してみてください!
(1)POLYGLOTS:アプリ【初級~上級者】
最も「英語学習に使いやすい!」と感じたアプリは、英語リーディングアプリ『POLYGLOTS(ポリグロッツ)』です。英語ニュースで読解力アップを目指す英語学習者へのサポートが、めちゃくちゃ手厚いんです!
・記事内に出てくる単語の難易度がわかる
・わからない単語をタップすると、意味が表示される
・「自分が読解にかかる時間」の予測が表示される
・自分が1分間に何ワード読めるか毎回計測してくれる
・日本語訳付きの記事がある
他にも、スラッシュリーディングのために「スラッシュを自動で入れてくれる機能」もあります。また、リスニング音声が付いている記事もあるので、リスニングの勉強も一緒にできちゃいます。その他一部有料の機能もありますが、無料で使える機能だけでも充分役立ちます!
POLYGLOTS(ポリグロッツ):https://www.polyglots.net/
(2)ざっくり英語ニュース!StudyNow:アプリ【初心者~中級者】
特に英語ニュース読解初心者や初級レベルの方にオススメしたいのが、『ざっくり英語ニュース!StudyNow』です。英語ニュースが3つのパラグラフに短くまとまっており、ニュース読解初心者でもスキマ時間に取り組めると思います!
・すべてのニュースに日本語訳が付いている
・予め難しい単語や熟語の意味が記載されている
・記事内の英語表現などについての解説が書いてある
・すべての記事にリスニング音声が付いている
無料版ではリスニング音声の再生や、一部の記事に閲覧回数制限がありますが、ニュース読解のために使うなら無料機能だけで充分だと思います。
ざっくり英語ニュース!StudyNow:http://studynow.jp/
(3)News in Levels:サイト【初心者~中級者】
中学や高校レベルの英語力で読めるニュースサイトとしては、『News in Levels』がオススメです。高校1年生ぐらいまでの知識だとレベル1か2、高校3年生までいけばレベル2か3で読めると思います。
・英文がレベル別になっている
・中高生レベルの英語知識で読める
・難しい単語には解説がついている
・英語音声付きの記事もある
ただし、日本語訳がないのが欠点です。レベル1では複雑な英文は現れないと思うので、例えばレベル2を読んでいて難しいと感じたら、レベル1を読んでからレベル2に戻ってくると、話の流れを理解しやすいでしょう。
News in Levels:https://www.newsinlevels.com/
(4)SmartNews:アプリ【中級~上級者】
日本語版のニュースアプリのイメージが強い『SmartNews』ですが、実は設定から「アメリカ合衆国」や「インターナショナル」版を選べば、英語ニュースをチェックできます。
・カテゴリが豊富で、興味のあるニュース記事を見つけやすい
・記事が見やすく整理されている
・圏外(オフライン)でも読める
ビジネスや時事以外にも、エンタメ記事やバズネタなど幅広い記事が掲載されています。学習サポート用の機能はなく、海外のニュース記事がそのまま見れる感じです。よって、英語中上級者に向いているでしょう。
SmartNews:https://www.smartnews.com/ja/
(5)BuzzFeed:サイト【中級~上級者】
『BuzzFeed』も、英語中上級者にオススメしたい英語ニュースサイトです。日本語版BuzzFeedのトップページの「Menu」より「US Edition」などを選択すれば、英語版を見ることができます。
・記事カテゴリの幅が広い
・おもしろ系の記事も多い
時事ニュース記事ももちろんありますが、今話題のトピックについての記事や、おもしろ系の記事も多く、楽しくリーディングしたい方にオススメです。SmartNewsと同じく日本語訳はないので、英語中上級者向きだと思います。
BuzzFeed::https://www.buzzfeed.com
まとめ
リーディング力アップのために最も重要なのは「継続」ですが、効率的に読解力を上げるなら語彙力と文法理解も欠かせません。自分に合ったレベルの英語ニュースを毎日リーディングしつつ、そこで出てきたわからない単語や文法は、しっかり復習しましょう!