PR
「TOEICのスコアアップを目指したいけど、何を勉強すれば良いかわからない」というご相談をよく受けます。
勉強する内容はその人のレベルや苦手分野によって違いますが、計画の立て方やその例を知ることで、少しはスケジュールが立てやすくなるのではないでしょうか。
今回は、TOEIC対策における学習スケジュールの立て方をご紹介します!
EIKARA厳選!おすすめTOEIC対策アプリ8選はこちら»
~スタディサプリTOEIC「ベーシックプラン」7日間の無料体験付き!~
スタディサプリTOEICは自らを「神アプリ」と自称するほど、TOEIC対策に特化した人気のアプリ。
実際の利用者も平均で100点以上のスコアアップをしている※というデータもあるんですよ! そんなスタディサプリTOEICを筆者の私も利用してみたところ、660点から880点のスコアアップを達成できました。 7日間の無料体験も付いているので、気になる方は公式ページを見てみてくださいね! 私がスタディサプリTOEICを利用したレビュー記事はこちら! >スタディサプリTOEICの効果がないってホント?660→880点にUPした私が教えます【スタサプレビュー記事】
※無料期間は申込日を1日目とします。
※スコア報告者は 2022年1月~12月の TOEIC® L&R TEST対策コース パーソナルコーチプランユーザー中約17%
EIKARAは「あなたの英語学習の手助けになりますように」という願いが込められた総合英語ポータルサイトです。重要英文法(「やり直し中学英語文法」)の解説から、TOEIC対策、留学情報まで、英語に関する幅広い情報を日々発信しています。編集長を務めるのは自身も留学経験のある松原哲平。読者の皆さんの役に立つ情報を発信できるよう監修を務めています。詳しくはEIKARA会社概要/監修者情報をご覧ください。
<目次>
基本は2ヶ月間でスケジュールを立てよう!
これまでTOEICを受験してきて、そしてTOEIC講師として生徒さんに教えてきた中で、「2ヶ月間で勉強計画を立てる」ことが最も効率的だと感じています。
これは、TOEIC試験本番の2ヶ月前から勉強を始めるのが、最もスコアアップにつながりやすいということです。
2ヶ月より長いとモチベーションが持続しにくいですし、それより短いと短期間で詰め込まなくてはいけないため、ハードスケジュールになってしまいがちなのです。
状況によって2ヶ月間確保できない場合もあると思いますが、もし可能であれば試験本番の2ヶ月前から勉強を始めると良いと思います。
今回は2ヶ月間で学習スケジュールを立てる場合の例を、以下にご紹介してみたいと思います!
勉強できる時間が少ない人向けのスケジュール例
働きながらTOEICのスコアアップを目指す人や、授業やバイトなどで忙しい学生さんなど、限られた時間で効率的にTOEICの勉強をしようと思っている人向けのスケジュール例です。
【スケジュール例】
▼TOEIC2か月前~1ヶ月前までの学習スケジュール
・通勤・通学中に、毎日単語の暗記&テスト(10分)
→単語カードや単語帳、ノート、アプリなどを使って語彙力アップ。
・終業後に毎日問題集演習で苦手分野克服(30分)
→文法、長文読解、リスニングなど自分の苦手分野を徹底的に演習。
▼TOEIC1ヶ月前~本番までの学習スケジュール
・通勤・通学中に、毎日単語の暗記&テスト(10分)
・週1回TOEICの模試演習(2時間)
→本番同様2時間で模試を演習する時間をつくりましょう。
・平日終業後は模試演習で間違えたところの復習(30分)
→休日に演習した模試の間違えた問題の復習は、平日終業後に毎日30分程度でやりましょう。
ポイント1:隙間時間を有効活用
忙しくてまとまった時間がつくれない場合は、電車の中や待ち時間などの隙間時間を上手く活用しましょう。
最近では単語のアプリも増えていますし、リスニングや英語ニュースの読解なども隙間時間で可能です。
注意すべき点は、しっかり集中することです。
隙間時間の勉強の場合、他の事を考えながらの勉強になってしまいがちです。
しかし、それでは結局頭に入っておらず、勉強になっていません。
意識を英語に集中させられる環境で、実践するようにしましょう!
ポイント2:習慣化するためにはなるべく毎日同じ時間に!
忙しい人の場合、英語学習が後回しになってしまいがちなので、まずは習慣化することが大事です。
習慣化するためには、毎日同じ時間でルーティンワークにしてしまうのが一番です。
「やらないと、なんだか気持ち悪い」と思うぐらいまでいけば、習慣になっている証です。
例えば会社員の場合は、会社を出てからそのままカフェに向かい、30分間TOEICの勉強をするといったイメージです。
勉強時間が確保できる人向けのスケジュール例
さて、今度は勉強時間が割と確保できる人向けのスケジュール例をご紹介してみたいと思います。
【スケジュール例】
▼TOEIC2か月前~1ヶ月前までの学習スケジュール
・毎日1時間~2時間苦手分野を徹底演習
→文法・長文・リスニングなどの苦手分野を演習。
・毎日寝る前の20分で単語暗記
・前日に覚えた単語を午前中の10分程度でテスト
▼TOEIC1ヶ月前~本番までの学習スケジュール
・週1回2時間で模試演習
・それ以外の日は毎日1時間~2時間程度で模試復習
→間違えた問題だけではなく、合っていた問題も「なぜ他の選択肢ではダメなのか」を確認しましょう。
また、リスニングの聞き直し、長文の読み直しもじっくり行いましょう。
ポイント1:ガッツリ演習なら短期間で大幅スコアアップが可能!
1日1時間、休日に2時間程度の勉強時間がとれる場合は、大幅スコアアップが可能です。
私がTOEIC講師としてこれまで担当してきた生徒さんのほとんどが、この勉強時間数で2ヶ月後には100点~200点アップをしています!
この場合は、TOEIC試験本番の1ヶ月前までに、苦手分野を克服できる可能性が高いです。
例えば「高校レベルの英文法」を固めたいと思った場合に、1ヶ月で毎日1~2時間勉強していれば、80%以上は問題が解ける状態になることもできます。
また単語についても、暗記20分+テスト10分を毎日続けることができれば、かなりの語彙力アップが見込めます。
毎日数時間勉強し続けるためには、モチベーションを維持することが重要です。自分が達成したい目標を意識して、「たった2ヶ月の間だけだから、頑張ろう!」と思い続けることが大切です。
ポイント2:問題集を2周する前提で計画を立てる!
ガッツリ勉強ができる人は、問題集を2周できるように計画を立てましょう。
苦手分野の問題集もそうですし、模試も同じ問題を2回やります。
1回目の復習がしっかりできていれば、本来ならば2回目は満点がとれるはずです。
しかし、誰だって忘れてしまうことがあります。
当然私も「完璧に復習したはずなのに、また同じ問題で間違えている……」なんてことはしょっちゅうです……!
だからこそ、2回演習+復習をすることで、より知識を定着させることが重要です。
まとめ
忙しい人も勉強時間を確保できる人も、とにかく習慣化することが大切です。
まずは自分の目標点達成までに何をすべきなのか、現状を分析しましょう。
そして、その足りないところを克服するために、自分に合った学習スケジュールを立てることをオススメします!