PR
英語の勉強はしているけれど、実際に外国に出て「あ!」と思った時にパッと出てこない。そんなみなさんに、お送りする旅行で使える簡単英語フレーズ、今回は滞在先で訪れる観光地で使えそうな言い回しをご紹介したいと思います。

EIKARAは「あなたの英語学習の手助けになりますように」という願いが込められた総合英語ポータルサイトです。重要英文法(「やり直し中学英語文法」)の解説から、TOEIC対策、留学情報まで、英語に関する幅広い情報を日々発信しています。編集長を務めるのは自身も留学経験のある松原哲平。読者の皆さんの役に立つ情報を発信できるよう監修を務めています。詳しくはEIKARA会社概要/監修者情報をご覧ください。
<目次>
現地に着いたら
滞在時間は限られていますから、できるだけ多くの場所を回りたい。そんな気持ちから、朝早く到着しすぎてまだ開いていない・・・なんていう経験がある方もいるのでは?そんな到着時に使えそうなあれこれを、まずは見て行きましょう。
What time does it open? (何時に開きますか?)
現地に到着したらまだ開いていなかった!ということはよくある話。それでも守衛さんや係員の方がいる時には聞いてみましょう。もしかしたら入り口が違うところにあるのかもしれません。
Where can I buy a ticket? (チケットはどこで買えますか?)
美術館や歴史的な建造物など、入場料が必要な場合は多いもの。最近は時間を区切って予約制になっているところもあります。そんな場合は、”Can I make a reservation for later today?”(今日この後の予約はできますか?)と聞いてみましょう。並んでいるけど、これがチケット売り場の列かな・・・と迷ったら、”Is this the line to buy tickets?”(これはチケットを買うための列ですか?)の一言を。
Do I have to leave my bag? (荷物は預けなければいけませんか?)
場所によっては傘やカメラ、大きな荷物はクロークに預けなければいけません。そんな疑問が生じた場合の一言です。”Where is the cloak?”(クロークはどこですか?)というフレーズで場所を聞きましょう。
観光中に
いよいよ中に入り、鑑賞開始です。そんな場面でよく使いそうなフレーズを見て行きましょう。
Can I take pictures? (写真を撮ってもいいですか?)
庭園や建造物、屋外なら聞かなくてもいい一言ですが、屋内や美術品がある観光名所では近くの人に聞いたほうがいいでしょう。”Yes, but without flash”(はい、ただしフラッシュはダメです)という場合もあるでしょう。 一方、「(私たちの)写真を撮ってもらえますか?」というフレーズは、”Can I ask you to take a picture (of us)?”になります。
Are there any pamphlets about this place? (この場所に関するパンフレットはなどありますか?)
大抵はチケット購入時にもらうか、入り口に置いてあるかするものですが、見当たらなければ聞いてみましょう。他にも使えそうなのは:
Is there a guided tour?(ガイドツアーはありますか?)
Is there an audio guide?(オーディオガイドはありますか?)
What is the most popular XX here? (ここで一番人気のあるXXは何ですか?)
“popular”(人気のある)は”famous”(有名な)に置き換えても構いません。観光名所に行ったらみんながするような、または見るようなものはチェックしておきたいですよね。例えばXXに入るのはこんな感じでしょうか? painting/sculpture(絵画、彫刻) area(エリア) thing to do(すること) thing to eat(食べること)
困った時のフレーズ
目的地に着くことばかりに気を取られて、観光が終わった時に困ってしまう事態が生じることもあるでしょう。最後にそんな場面でのあれこれを見て行きましょう。
Where is the bathroom? (お手洗いはどこですか?)
困ることの筆頭に来そうなのがこれですよね。特に外国は日本のように、どこに行っても見つけやすいところにお手洗いがあるわけではありません。その他にもありそうな幾つかをあげてみましょう: museum shop(ミュージアムショップ) exit(出口) closest train station/bus stop(一番近い電車の駅・バスの停留所) ちなみに「お手洗いはありますか?」だと”Is there a bathroom?”になります。
I forgot XX, can I go back inside? (XXを忘れてしまいました。中に戻ってもいいですか?)
「あ!あそこに置き忘れて来た!」という時の一言。連れがまだ中にいるので・・・という場合は、冒頭を”I can’t find my friend”(友人が見つかりません)としましょう。
おわりに
団体ツアーで回るならガイドの方に全てお任せできますが、最近はそうした旅を選ばない人の方が多いかもしれません。簡単な基本フレーズだけでも頭に入れて、楽しい観光を!